健康 シニアの健康は、出汁をしっかりととって減塩から!「UMAMIの旅」を使った感想。 健康は毎日の食事から! 当たり前のことですが毎日食べるものから、私たちの体はできています。このように考えると毎日食べるものが、どんなに大切かということがわかります。選ぶ食材によって、私たちの大切な健康が左右されるといっても過言ではない... 2017.09.19 2020.08.25 健康食材お料理
健康 イソフラボンたっぷりの豆乳で簡単自家製さくら豆腐 更年期には大豆のイソフラボンをたくさん食べるとよいといわれています。日本人はお味噌汁・豆腐・揚げ・おからなど大豆食品を食べる機会がたくさんありますが、たまにはハレの日に食べたい桜の香りがほのかに香る自家製さくら豆腐のように、はんなりとしたお... 2017.04.02 2020.05.01 健康お料理
健康 スプレーする調味料!「昆布の水塩」で美味しい減塩生活 減塩 昆布の水塩 ■目次 ▶昆布の水塩で減塩 ▶減塩と言うけれど、どれぐらい減塩なの? ▶減塩だけじゃなく「うま味」もたっぷり ▶昆布の水塩の種類 ... 2016.04.18 2023.04.09 健康お料理減塩減塩レシピ調味料
健康 真空調理で美味しく減塩|ぶりの照り焼き風 中高年になると健康がとっても心配になってきます。 中でも一番気になるのが塩分量です。 日本人の主食であるご飯に合うのは、やっぱり少し塩辛いお料理が ごはんがすすんじゃうんですよね。 そこで提案したいのが真空調理です。 真空調理... 2016.01.18 健康お料理減塩レシピ
朝ごはん ココナッツオイルレシピ ホームベーカリーでパンドミー ココナッツオイルが肝臓で分解されて出来るケトン体を いつも体の中にあるようにと、 いろいろとレシピを考えていたところ ふと頭に浮かんだのが、 ホームベーカリーでパンドミーを焼くときのバターを ココナッツオイルに変えてみたらどうだろ... 2015.02.27 2016.04.28 朝ごはんココナッツオイル健康食品認知症
朝ごはん ライ麦パンで健康朝ごぱん ライ麦パンと聞くと 頭に浮かぶのが サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」 若い時読んだ記憶がありますが ストーリーは、ちょっぴりあやふや でもライ麦パンと聞くと 何故か頭に浮かぶんですよね~ それともう一... 2014.06.03 2014.09.11 朝ごはん
朝ごはん スムージーと心匠さんの健康ドレッシングで朝ごぱん わが家の健康の秘訣の1つに 毎朝のスムージー生活があります。 毎朝、新鮮なお野菜・フルーツで作ったスムージーを頂くと 体もシャキッとして、とっても元気な一日のスタートを始めることが出来るんですよ。 今日のスム... 2014.05.17 2014.06.03 朝ごはん