PR

癌患者を支える家族の心

悲しみ 健康
スポンサーリンク

旦那さんが癌と診断されたとき、意外と冷静に受け止められている私がいました。きっとそれはある日突然のことで、わが家に起こっている事実と受け入れられなかったのだと思います。CTの画像を見ただけで、私はがんと分かりましたが、でもそれを受け入れることはできずに、心にカギをかけてしまった状態になっていたのだと思います。

「家族は第二の患者」

手術をしてから2か月半。退院してから2か月たちますが、すごく昔のことのように感じられます。まだ現在進行形なのに・・・ そして「家族は第二の患者」といわれる理由がなんとなくわかってきました。
辛いのは病気の本人なのですが、多分本人と同じような感情を抱くのが家族だと思うので、「家族は第二の患者」といわれるのだと思います。私たち家族も、悲しみの中どのように旦那さんを支えて行ったらよいのか、この2か月半本当に悩みました。
辛いのは旦那さんなのに、今から思えば私までうつ状態に陥ってしまっていたときもあります。そう確信した時「私までこんなに暗くなってはダメ。もっと明るくしないと!頑張らないと!」そう思えば思うほど、渦に巻き込まれていくような錯覚に陥りました。
癌で胃を全摘した本人ではないため、胃を失くしてしまった苦しみは想像でしかわかりません。でも少しでも理解できるようにと沢山の本を読んだり、ネットで調べたりしているうちに、余計に鬱状態に陥っていた気がします。
そうなると家族で泥沼の状態になってしまいます。
旦那さんは「癌になっていないのにわかるか!」と声を荒げたり、冷静な時はその気持ちもうまく受け止めることが出来るのですが、心が疲れてしまっているときは私も心の余裕がなく、家の中が暗くなったり・・・
家の中に笑いが無くなると、免疫力が下がる!と無理に頑張ったり。本当にこの2か月半は本人・家族とも大変な時期でした。でも癌の闘病生活はこれからが本番!
「胃癌の勝負は早いです」と主治医の先生がおっしゃっていました。1年から1年半で再発しなければまず大丈夫だろうということです。これからの1年半、再発にビクビクしながら過ごすのかと思うと心が辛くなります。それは旦那さんがもっと辛いのでしょう。

臨床心理士さんとの出会い

外来受診の日、何故かいつも雰囲気が悪くなるんですね。大病院なので駐車場が満員で、並んでいる間に旦那さんは血液検査・レントゲンに行くことにしています。そして予約まで時間があったので、食事のことなどを調べようと院内のがん相談支援センターに行いきました。そこで出会った臨床心理士の方とお話をしてるうちに、だんだんと心が軽くなって、自分を責めてはいけないんだと心の底から思えるようになりました。
たいていの病院にはこのように臨床心理士さんと話しできるシステムがあるようです。
京都府立病院のがん相談支援センターでは、府立病院でかかっていないひとも、無料で相談を受けられます。予約が必要だと思っていたので、外のベンチでリーフレットを読んでいると、持ち出しが出来ないリーフレットは受付に行くとコピーを渡してもらえるようだったのでお願いすると、臨床心理士の方が別室でお話をしてくださりました。

その時紹介していただいたのが、「ともいき京都」という癌患者と家族のサロン。代表の田村 恵子さんはがん看護専門看護師で、専門看護師のパイオニアの一人で、NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」、そして著書に「余命18日をどう生きるか」(朝日新聞出版)、 「看護に活かすスピリチュアルケアの手引き」(青海社)などを手掛けられている立派な方だそうです。
「ともいき京都」は不定期の開催ですが、参加料・予約は不要でいつでも受け入れていただけるそうです。
場所は室町通丸太町上る。京都御所の西側で、丸太町より一つ北の通りの室町通にあります。烏丸通から少し入ったところです。京町家の落ち着いた場所で、とっても評判がよいそうです。
「ともいき京都」公式HP>>>ともいき京都

生活の変化とストレス

家族の大黒柱の男性が癌と診断されると、経済のことが一番初めに頭を悩ませます。そして旦那さんの場合は胃を全摘したので、胃の無い体になれるための苦労も相当なものです。何を作ればよいのか、今日美味しく食べられたものもあくる日は美味しく感じられないかもしれない。家族と同じものを食べたくなって食べると、そのあとのダンピングで苦しんだり。なかなか自分の体のペースをつかめないようです。その苛立ちだけでなく、仕事・経済の不安など。
大黒柱が大病をすると、一家の一大事です。高額医療制度など国の支援制度も目いっぱい使っても、癌は長期戦。これからの生活が本当に不安です。子供たちに迷惑をかけないようにどのような絵を描いていくかがこれからの課題です。

癌患者に寄り添うためには、支える家族自信も大切に

寄り添う

自分の健康管理

癌宣告されてから、入退院、生活の変化など今まで味わったことのないストレスをうけます。癌は長期戦、ず~っと刺させていかなければなりません。だからこそ、自分の健康管理はしっかりとしないと、看病するほうが病気してしまうようなことがあると共倒れになってしまいます。それを防ぐためにもしっかりと食事をとってよく眠ることが一番大切です。

リラックスする時間も時には必要

私には幸い弱音を吐ける友人がいます。この2か月半どれだけ彼女に助けてもらったか・・・時には愚痴を吐き出してもいいんじゃないかしら・・・話すことで心が整理されるということもあると思いませんか?少なくとも私は話している間に心が整っていくのを感じるときがあります。友人には申し訳ないのですが、沢山話を聞いてもらっています。
でもそれぞれ家庭があるので、いつもいつもというわけには、当然行きませんね。そんな時私は、一人でカフェに行って珈琲を飲んでぼ~っとしたり、本を読んだりして一人時間を大切にして、自分を取り戻すことにしています。家の中ではピアノを弾いたりしています。買い物に行くのも良い方法ですね。
自分のための時間を取ることで、本来の自分を取り戻すことが出来る。私はそんな気がしています。そうすることでまた優しく接することができるんですね。

情報ばかり入れるとネガティブに

癌という大きな初めての病気。書籍・ネットでいろいろなことを調べるのは当然のことだと思います。でも調べすぎると癌という病気と向き合ってばかりいることになり、結果すごくネガティブ思考になってしまいます。人間なかなか良いことばかりを考えられないものなんですね。悪い方へ悪い方へと考えてしまい、これから先が真っ暗で何も見えなくなったりします。
ネットには良いこともたくさんありますが、癌という病気ということもあって再発のことなどもたくさん書かれていて、それを見ると旦那さんの場合は将来を悲観してしまうようです。
自分の病気としっかりと向き合う意味で調べることは良いけれど、やはりなんでもほどほどが良いかと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました